「イスラム教とは?」

私たち、島国で育った日本人にとっても、イスラム教という宗教は、もう無視できない存在になってきていると思います。

そこで、今回より、「イスラム教」の入門という所から、この宗教をご紹介、そして、さまざまな角度から、取り上げてみようと思います。(特集「イスラム教とは?」編集部)

第3回目は、「お祈りの時間帯」という観点から、取り上げてみましょう。

こと宗教のことなので、慎重に扱わなければならないのは、言うまでもないと思います。

インドネシア・イスラムの人たち、個人個人に聞いてみても、それぞれが、違った解釈があるようですので、一般的な話として、日本人がとりあえず知っておいた方がよいということからこの話題を取り上げてみます。詳細は、それぞれの方のご意見もあると存じますが、初級編ということで、ご了解いただければ幸いです。

イスラム教のお祈り は、1日に5回あります。

  1. 日の出1時間半前から日の出10分前までに行う早朝のお祈り(ファジュル)、
  1. 正午の15分後から正午から3時間半後までに行う正午過ぎの礼拝(ズフル)、
  1. 日没2時間半前から日没10分前までに行う遅い午後の礼拝(アスル)、
  1. 日没5分後から日没1時間後に行う日没後の礼拝(マグリ ブ)、
  1. 日没1時間半後から深夜に行う就寝前の礼拝(イシャーウ)の5回です。

イスラムの国ではモスクからアザーンが響き渡り、礼拝の時刻を知らせてくれます。 

皆様とどうぞ共有ください!

ジャカルタライフ(インドネシア)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ジャカルタライフ(インドネシア)をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む