社長「ウマールクスマ氏」Umar Kusumah
https://www.facebook.com/umar.scklab
「Preschool SC Klab」幼稚園から小学校経営
https://www.facebook.com/Preschool-SC-Klab-221173284608330/
場所:中部ジャワのバニュマス県のプルウォケルトWonosobo, Jawa Tengah
日本の小学校の良い所(特に教室)
「拳法」で低学年の子たちを鍛える!
低学年から、インドネシア語・ジャワ語と日本語・英語を勉強!
定期テストはなし。毎日先生が子供を見て点数を付ける!
初めて入ると、日本の「うどん屋」の匂い。
メニューを見ると、ラーメンからうどん、さらに日本式カレーライスまで
https://www.facebook.com/Etsuko-Lunch-147506512571667/
最低必要な調味料(味噌・醤油など)は全て日本から取り寄せる。
「何ちゃって**」を超えた匂いと味がある。
日本食レストラン「悦子」を経営。兼シェフ。
元研修生でも技能実習生でも留学生でもないが、日本が大好きだ!娘の名前も「悦子」
近所の女学生がお昼を食べている。
田舎なので物価は安い。輸入調味料を使うが極力頑張ってRp15.000ぐらいからのお値段。
「こいのぼり祭り」12月8日
この地域での日本祭りはないが数年前から始めた!先生と子供たちで全て作るお祭り
<彼の素晴らしい点をご紹介>
インドネシアでは、教育の底上げが求められている。点数点数と求められがちな時代背景がある中、彼らはある意味逆を行く。
子供たちの自主性をやる気を出させるか? 詰め込みは、極力避ける。
元気を出させる事が大切!