Indonesia, Malaysia, dan Thailand
Makin Kompak Tinggalkan Dolar AS

オンラインメディア「CNNインドネシア」が伝えています!
Jumat, 25 Agu 2023 12:30 WIB


インドネシア、マレーシア、タイは、国境を越えた貿易や直接投資において自国通貨の使用を強化することに合意し、ますます米ドルを置き去りにしつつあります。

この合意は、8月25日(金)にジャカルタで開催された第10回ASEAN財務大臣・中央銀行総裁会議(AFMGM)で、インドネシア中央銀行、マレーシア中央銀行、タイ中央銀行が覚書に署名の中で述べられています。

このMoUは、インドネシア銀行のペリー・ワルジヨ総裁、マレーシア中央銀行のアブドゥル・ラシード・ガフール総裁、タイ中央銀行のセタプット・スティワートナルプット総裁によって署名されました。



インドネシア銀行のエルウィン・ハリョーノ広報部長は公式声明の中で、今回の合意は、インドネシア中央銀行、マレーシア中央銀行、タイ中央銀行が、3カ国内の2国間取引において、自国通貨使用の協力を強化するというコミットメントを示すものでもあると述べました。

3国間の取引における各国の現地通貨の使用は、実は2018年から実施されています。

しかし、今回のMoUはインドネシア、マレーシア、タイ間の国境を越える取引の強化における大きな中間地点となります。

3カ国の中央銀行は、金融市場の安定だけでなく、3カ国の自国通貨により密に取引するにもプラスに働くと考えています。

米ドルなしでの取引を行なうという合意は、インドネシアにとって初めてのことではない。パンダ(中国)に先立ち、インドネシアはすでにタイとマレーシアと合意していました。

取引の支払いはドルからルピア、タイバーツ、マレーシアリンギットに変更される。これらの国同士の合意は2017年に行われていました。

その後、インドネシアは日本との間でもドルなしでの取引に合意しました。この協定は2019年末に締結されました。

脱ドル、つまり金融・貿易取引における米ドルの使用を減らす現象は、グローバル市場で実際に起こっています。

多くの国々が、アンクルサムの通貨(米国通貨)はもう使わず、中国の通貨である人民元の使用に切り替えることを公然と明らかにしています。

脱ドル化は中国とブラジルが最初に始めました。中国とブラジルは協力関係を築き、貿易・投資取引において米ドルを使用しないことで合意しました。

その後、現在アメリカと対立しているロシアなど他の国々が続きます。インドネシアも例外ではなく、現在米国通貨からの離脱を試みています。

インドネシアでは、現地通貨決済(LCS)、つまり現地通貨での取引決済を通じて、インドネシア中銀がさまざまな国々と協力することで脱ドルへのステップが始まりました。

LCSとは、取引契約がそれぞれの国の領土管轄内で行われる場合に、それぞれの国の通貨で行われる二国間取引の決済のことです。


<簡単解説&コメント>

その昔、2000年以前での出来事を思い出します。

当時、日本円とUSDの両方で現金を持っている中で、インドネシアルピア安が続いて時に、両替をする事をしておりました。

その時には、USDに対して安くなっているルピアは、それと比べて円も同じような割合で安くなっているのか?気になっていた経験がありました。

これは円とUSDとにある程度連動して、価格が変わっていたからです。

しかし現在は、円とUSDはどうやらほぼ連動してない事に新たに考えてみると、上記の事に納得できます。


カテゴリー「ニュース」記事リスト


 

皆様とどうぞ共有ください!

ジャカルタライフ(JKTLIFE)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ジャカルタライフ(JKTLIFE)をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む