Luhut Ungkap Pabrikan Baterai EV
China Investasi Rp 6 T di RI
オンラインメディア「CNBCインドネシア」が伝えています!
27 December 2023 18:00
ルフット・ビンサール・パンジャイタン海事・投資調整大臣(メンコ・マーベス)は、中国の電気自動車バッテリー会社、チャイナ・ニンポー・コンテンポラリー・ブルンプ・ライジェンド社(CBL)がインドネシアへの投資に同意したことを明らかにしました。
ルフット氏は、CBLがインドネシアに4億2,000万米ドルまたは約6兆5,000億ルピア(為替レート1米ドル当たり15,533ルピアと仮定)を投資することに同意したと述べました。
この投資計画は2023年12月28日木曜日に正式に発表される予定です。
「実際には、約4億2,000万ドルで署名されているので、ニッケル価格は少し下がりましたが、進展はあったと思います。12月28日に発表されます。」
ルフット氏は、2023年12月27日 水曜日に、2023年海洋水産調整省作業プログラムとその成果と評価結果の記者会見で述べました。

知られているように、CBLは (*1)Contemporary Amperex Technology Company Limited:CATL(車載バッテリーメーカー)の子会社です。
株式会社 CATLは、バッテリーのセルプロジェクトについては、インダストリバッテリーインドネシア社またはIndonesia Battery Corporation (IBC)、採掘の上流側からニッケル処理までは PT Aneka Tambang Tbk (Antam:アンタム社) と協力します。
(*1) CATL: Contemporary Amperex Technology Company Limited (寧徳時代新能源科技)
(*2)PT Aneka Tambang(アンタム社):
インドネシア政府が株式65%所有する国営の資源大手であり、世界最大級のニッケル生産企業。PT Aneka Tambang(アネカ・タンバン)とも呼ばれる。国内のIDX(インドネシア証券取引所)やオーストラリアの主要証券取引所であるASX(オーストラリア証券取引所)に上場しています。
CBLは木曜日(2022年4月14日)、(*2)PT Aneka Tambang(アンタム社)およびPTインダストリバッテリーインドネシア(IBI)と三者枠組み協定に署名しました。
この提携は、インドネシアのEV(電子自動車/電気自動車)バッテリー統合プロジェクトの一環であり、ニッケル採掘と加工、EVバッテリー材料、EVバッテリー製造、バッテリーリサイクルが含まれます。
当初、CBLが建設される電気自動車バッテリープロジェクトの総額は、約60億米ドル、つまり約86兆1,000億米ルピアと見積もられていました(1米ドルあたり14,350ルピアの為替レートを想定)。
アンタム社のマネージングディレクター、ニコラス・D・カンター氏は、中国との協力プロジェクトは、計画されている韓国との協力プロジェクトに比べてより迅速に展開されると考えられると述べました。
同氏には、すでに十分な参考資料があり、CBLとの協力プロセスはより迅速かつ容易であると考えていますと述べました。
「個人的には、我々はすでにCBLという参考資料を持っていて、ベンチマークとして使用する事ができますので、神の思し召しにより、より簡単になるでしょう。
以前確かこうでした。と、木曜日(2023年4月13日)にジャカルタのDPR RIビルで会見した際に語りました。
それだけでなく、この中国とのプロジェクトは、2023年1月16日に香港CBL (HKCBL)と条件付株式売買契約(CSPA)を締結しているために、より早く実行できると述べました。(以下省略)
<簡単解説&コメント>
この会社との間では、ニッケルを必要としないとBYD社(中国とEVメーカー)とは違い、インドネシアが世界一生産するこのニッケルを使うプロジェクトになるようです。
BYD(中国EVメーカー)はインドネシアのニッケルを必要としない!
この契約こそ、インドネシアから見れば、欲しくて欲しくてしょうがないプロジェクトです。
カテゴリー「ニュース」記事リスト
- ②国民は正義を監視!トム・レンボン氏に正義を! 無視できないネチズンの叫び(日本人も忘れてはいけない叫びがここにある!)
- ①国民は正義を監視!トム・レンボン氏に正義を! 無視できないネチズンの叫び(国家権力に屈しない)
- 殿さま商売?インドネシア生産後もBYD電気自動車の価格が下がることは期待できない!
- インドネシアの輸入食品・飲料・食肉はハラルでなければなりません!いつから施行される?(非関税障壁が増えるだけでは?)
- トランプ大統領の関税対策で、インドネシアは原油だけでなくその他燃料も米国から!
- 付加価値を上げて!インドネシアへの19%の輸入関税導入を好機(インドネシア商工会議所)
- 米国関税19%後(当初32%)のインドネシアの利点を明らかに(貿易大臣)
- 中国はインドネシアと米国の貿易協定に反応!(味方をするようで実は?…)
- 日本でのインドネシア国民の迷惑行為:駐日インドネシア大使館が10点を指摘!
- 日本の病院も設立できるのか?外国病院がインドネシアに支店を開設、国民が外国で治療を受ける必要がなる!(保健大臣)
ジャカルタライフをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。