Greenpeace Anggap Perpres Energi
Terbarukan Melenceng
dari Komitmen Paris Agreement

オンラインメディア「Tempo」が伝えています!
Jumat, 17 Mei 2024 02:09 WIB


  グリーンピース・インドネシアは、地球温暖化削減に対する政府の取り組みは、2015年のパリ協定の内容にはまだ程遠いと評価している。

パリでのCOP21サミットで生まれたこの協定には、地球の気温が摂氏1.5度以上の上昇が起きないようにするための協力枠組みが含まれています。

グリーンピース・インドネシアの気候・エネルギー活動家ボンダン・アンドリヤヌ氏は、インドネシア政府の政策は国連加盟国が合意した目標を無視しているようだと述べました。

パリ協定に反するとみなされる政策の 1 つは、電力会社向けの再生可能エネルギーの開発に関する 2022 年大統領規則第 112 号です。

ボンダン氏は2024年5月15日水曜日、Tempoからの取材に対し、「明らかに気候に悪影響を及ぼしている石炭産業に対して、世界はもはや好意的であるべきではない」と語りました。

大統領規則第3条第4項では、天然資源の付加価値を高め、産業を支援することを目的とする限り、蒸気発電所(PLTU)プロジェクトは禁止されないとしています。

また、雇用を創出し国民経済を支える国家戦略プロジェクト(PSN)に含まれるPLTUについても禁止は適用されません。

規制の内容は、遅くとも今世紀後半までに目指す排出量目標と矛盾すると考えられます。



2015 年のパリ協定に従って、各国は排出と地球温暖化の原因となる、いわゆる汚いエネルギーへの依存をなくそうとしています。

ボンダン氏は、この政策は炭素排出削減の公約から逸脱していると評価しました。

インドネシア政府は、実際には各国が放棄したPLTUの建設を未だに許可しています。

現在、PLTU は依然としてニッケル、アルミニウム、および同様の材料産業を下支えしています。

「産業用の(PLTUが)許可されれば、PLTUや他の炭鉱の設立はさらに大規模になるだろう」とボンダン氏は述べています。

ボンダン氏によると、グリーンピース・インドネシアは、より気候に優しいエネルギー転換計画を推進していると言います。

この環境市民社会団体は、地球を破壊していると考えられる鉱山事業の拡大に反対する運動も行っています。

「私たちは二酸化炭素排出量の削減を推奨する多くの研究結果を発表してきました」と同氏は述べました。


<簡単解説&コメント>

政府が行なっているこのグリーンエネルギー政策は、世界を見ても矛盾を抱える問題なので、この問題はインドネシアだけではありません。

すでにEUでもドイツでも見直しが始まっています。

あるいはこの政策のお陰て、電気代が高騰して、国民が困っているようです。

またインドネシアでは、原子力発電ができない状態で、どのようにしてエネルギー(電気)を安く、安全に確保して行くのかが問われています。

日本もそうですが、太陽光発電をさまざまな場所に設置するなど始まっています。送電する事が比較的簡単な場所に、パネルが引き詰められてきました。これからも続くでしょう。


カテゴリー「ニュース」記事リスト


 

皆様とどうぞ共有ください!

ジャカルタライフ(JKTLIFE)をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ジャカルタライフ(JKTLIFE)をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む